2023-02-10 Fri
https://gyazo.com/31e5506aaa3d67ede38ab91b026415d7
朝、通勤時間中にClean Craftsmanship 規律、基準、倫理を読む。第3章ぐらいからTDDについて詳細な説明が書かれているが、全然頭に入ってこない。そして第4章は「テスト設計」という事でテストコードを理解してないとわからない部分があり、飛ばし飛ばしでよんでいるけど、通しで2回は読んで、手も動かしながら理解した方が良さそう。 仕事は昨日の続きから、Development環境で検証をする準備をしようと思ったけど要件漏れがある事をしって色々コードを読んでいた。そしてその度に迷宮に入り、困惑しては、色んな人に文字通り手助けしてもらいながら地図を作る作業をしていた。
後はこの一文についてウンウンと考えて頭で発酵させていたものが味が出てきたので社内のドキュメントに書いていた。
すべてを語り尽くすには、千一夜かかるそうだ
・話はややこしくて Web サービスだけじゃなくて、エコシステムとか、政治とか、経済とか、すごい範囲が広がっちゃう
・「人が関わる事象においては、あらゆる事柄がそれぞれに影響を与えていて、そのそれぞれがまたその影響を受けるの だ」みたいな話だったりする(なにを言っているのか)
結論としては、ボタンのデザインや、記事を投稿した時のレスポンスの速さ、「いいね!」の見せ方はどれもコミュニティ形成の繋がるし、それがサービスを継続的に使ってくれる理由なので意識して開発すると良いっすね...みたいな事を書いた。社内の人からしたら「それはそうだろ」と突っ込まれそうだけど、ちゃんと言語化したかった。
後、今書いていて無意識に「発酵」という言葉を使ったが、これ思考の整理学にもそれぽい事書いてあったな~と思って、本棚から引っ張ってきて見たらこんな事が書いてあった。 p30 それでは、アイディアと素材させあれば、すぐに醗酵するか、ビールができるのか、というと、そうでない
これをしばらくそっとしておく必要がある。次の章でのべることになるが、"寝させる"のである。
ここで素材と酵素の化学反応が進行する。どんなにいい素材といかにすぐれた酵素とが揃っていても、いっしょにしたらすぐにアルコールになるということはあり得ない。
頭の中の醸造所で時間をかける、あまり騒ぎ立ててはいけない。しばらく忘れるのである。"見つめるナベは煮えない"。
やはり全て語るには千一夜かかりそう。
夜は会社の締め会があったので参加。
胃袋にアルコールとピザを流し込む。普段関わりのない人と沢山お話して、笑って解散。
https://gyazo.com/0fed115ffb06195a18cd46a71a7f75af
パワー可愛いいぃ!!
https://gyazo.com/ef0d9cd1df1d526f2d78b86717ef9af0
レコーダ棚にも飾って満足。
大満足! ガッハッハッハ。
お疲れ様でした。